西
藤
原駅前公園 「 三岐鉄道 E1
0
2 」
01/02頁
復活 ! というのには余りにも程遠いのですが 深い突っ込み は 抜きで 御願いいたします。 三岐鉄道 西藤原駅前公園 に 静態保存 されている E101形 102号 を掲載しました。
写真を クリック すると大きくなります。
西藤原
E102 は開業時に導入された 2 輌 のうちの 1 輌 で汽車会社製です。 43.5t の 1-C-1 タンク機関車で電化されるまでの 22年 6ヶ月 を 三岐鉄道 で過ごし 1954年(昭29) に 伊吹山の 大阪窯業セメント に移り専用線で活躍し 1956年(昭31) に其の生涯を全うしました。
西藤原
青い彼岸花 を探しましたが見付かりません。 鬼が千年掛けて探しても見付からないのですから私が探しても見付かる筈が有りません。 ネット で 青い彼岸花 を見掛けますが全て色加工または切り花を染色したもので 青い彼岸花 は今のところ実在していないようです。
ウィステリア鉄道
開業 70周年の記念行事の一環として 三岐鉄道 に里帰りした 102号 の脇を同形式の Live Steam ( 罐を焚いて走る模型 ) が ユーモラス に走っていました。 Live Steam は本物の 1/8.4 スケール で軌道は 5 インチゲージ の エンドレス で 115m ( 総延長 300m ) 。
西藤原
伊吹山の麓 住友大阪 セメント 伊吹工場 で働いていた頃は長方形の一般的な銘板でしたが保存されるにあたり 三岐鉄道 が準備した円形の銘板に変更されましたが此が原型なのでしょう。 一見して外国製機関車のようですが純国産の 汽車会社標準機 です。
西藤原
三岐鉄道 は社名の如く三重県の 富田 から 上石津 を経て岐阜県の 関ヶ原 を結ぶことを目指した鉄道です。 1931年(昭6) 7月23日 に 富田 〜 東藤原 、間 が開業し 同年の 12月 23日に 東藤原 〜 西藤原 、間 が延伸されました。 此の駅から先は残念ながら未開通です。
● 西藤原駅前公園 (三重県) ●
Volta /
Proximo
01
/
02