復活、編
線 「 EL & SL 奥利号 」  01/03頁
2008年 8月 真夏の 上越線 を行く 「 EL&SL 奥利根号 」 を掲載いたします。

写真を クリック すると大きくなります。


群馬総社 〜 八木原 、 間

 夏の谷川岳 が デザイン された爽やかな HM を掲げて 「 SL&EL 奥利根号 」 が 通称サントリーカーブ を豪快に駆け抜けて行きます。  渋川 では隔年に開催される北関東一の あばれ山車 の異名をとる 「 渋川 山車まつり 」 が盛大に行われていました。     [ 9733レ ]


上 牧 〜 水 上 、 間

 此の写真を撮っている直ぐ隣で 「 みなかみ バンジー 2008 」 が開催されています。 高さ 42m の諏訪峡大橋から利根川に向かって ダイブ する豪快な ブリッジ バンジー です。 高所恐怖症でないため是非とも挑戦したかったのですが 歳を考えろ ! と止められました。      [ 9733レ ] 


群馬総社 〜 八木原 、 間

  RAW 現像の際に少しだけ手を加えて作品を イメージ 通りに仕上げています。 フィルム では此の領域に踏み込むことは不可能でしたが デジタル の世界では可能になりました。 画質の劣化を気にせず撮影後の調整が容易に出来る RAW は デジタル写真 の醍醐味です。     [ 9733レ ]


水 上

 給水や注油などの作業を間近で見られる水上の駐泊所は大好きな 撮影ポイント です。 以前は 虎 ロープ が張られていただけでしたが最近では立派な柵が出来て私的には撮影し易くなっています。  立入禁止の区域とそうでない場所が鮮明なのは良いと思います ! 


上 牧 〜 後 閑 、 間

 降りしきる雨の中で元気に花を咲かせる 日車 ! 日車 は 車輌メーカー ではなく 向日葵 ( ヒマワリ ) の別名で 「 ヒグルマ 」 と読みます。 花写真の同好会に潜り込んで 撮影テクニック を色々と探ってきた甲斐あって 日車 を巧く捉えることが出来ました。       [ 9738レ ]


● 上越線  高崎 ⇔ 水上 (群馬県) ●

Volta /Proximo        01 /02 /03