上越線 「 EL & SL 奥利根号 」 03/03頁 |
写真を クリック すると大きくなります。
群馬総社 〜 八木原 、 間
上野 〜 水上 、 間 を 東北本線 、高崎線 、上越線 、を経由して 電機 ( EF6019 または EF641001 ) 牽引 および 蒸機 ( D51498 ) 牽引で リレー運転 する 「 EL&SL 奥利根号 」 として運行されていました。 乗換なしで都心と温泉が結ばれているので極めて便利かと思うのですが ・ ・ ・ ! [ 9733レ ]
水 上
子供のころ私は鉄道員になるのが夢でした。 当時の子供が憧れていた職業は 鉄道員 や パイロット ( 飛行機 ) が上位を占めていましたが 現代の子供は それらには全くの無関心で 第 1 位 は ユーチューバー だそうです。 時代が変わると夢も随分と変わってくるようです。
群馬総社 〜 八木原 、 間
国内の蒟蒻の 約90% が群馬県産だそうです。 蒟蒻が群馬で栽培されるようになったのは 室町時代 (1505年頃) で 紀州 (和歌山県) から伝えられました。 嘗て薬だった 蒟蒻 は食品として庶民へと広がり 山の多い群馬では稲作が困難だったため蒟蒻の栽培が盛んに行われたそうです。 [ 9733レ ]
水 上
水上駅の片隅 ( 水上機関区 、跡 ) で 点検 や 給水 が行われるので其れを見るのが大好きです。 現在では綺麗に整備され 公園 ( SL 転車台広場 ) となり頑丈な柵に囲まれて写真は若干撮り難くなりましたが此の様な作業を現在でも間近に見られるということは本当に有り難いことです。
渋川 〜 八木原 、 間
渋川市 は沖縄県を除く日本列島の ほぼ中央に位置し 地理的にも歴史的にも 日本の ヘソ として君臨しています。 町の会館には へそ石伝説 の 「 臍石 ( ほぞいし ) 」 や 「 へそ地蔵 」 が祀られ イベント としては 「 渋川 へそ祭り 」 や 「 へそ踊り 」 が盛大に開催されています。 [ 9738レ ]
● 上越線 高崎 ⇔ 水上 (群馬県) ●
Volta
/Proximo
01
/02
/03
/04 [工事中]
※ 検索サイト等から 直接お越しの 御客様は 改札口 ( Top ) へ お廻り下さいますよう 宜しく御願い致します。