復活、編
文化振興財団 「 京都鉄道博館 」 18/18頁
2024年(令6) 今年も 京都鉄道博物館 で開催された ナイトミュージアム に出撃しました。 夜の 蒸機は 素敵です。

写真を クリック すると大きくなります。


京都鉄道博物館

 昼間とは違う雰囲気の 京都鉄道博物館 を楽しま Night ♪ の キャッチフレーズ で開催された ナイトミュージアム です。 昨今では超高額な撮影会が流行っていますが 通常料金 ( 17時以降の入館は半額 ) で開催される 此の イベント は本当に有り難いと思います。 


京都鉄道博物館

 C56160 は 2018年 5月 27日 「 SL 北びわこ号 」 を最後に本線運転から離脱しました。 今では館内で細々と 「 SL スチーム号 」 を牽引しています。 「 SL スチーム号 」 は列車ではなく単なる遊具です。 見ていると不憫で堪りません。 本線再復帰 ! を信じています。    


京都鉄道博物館

 ナイトミュージアム が目的なので昼間は至って暇です。 なので 閻魔様 に会って来ました。 いずれ必ず其方に お邪魔しますので其の際には どうぞ お手柔らかに宜しく御願いします ! と頼んできました。 せっかく京都まで来ましたので存分に京都の旅を満喫しております。       


京都鉄道博物館

 京都鉄道博物館 は 交通文化振興財団 が運営を行っています。 日本国有鉄道 は東京と大阪に複数の博物館を所有していましたが それらの博物館の運営を一体かつ専門的に行うため 1970年 ( 昭45 ) に外郭団体として 交通文化振興財団 が設立されました。        


京都鉄道博物館

 高感度および高性能な デジカメ に逆らって ISO を低感度に セット し 低速シャッター で撮影しています。 日頃は許可されていない三脚使用も此の イベント の時は許可されますので 低速シャッター で撮影できる希少な チャンス です。 墨流し ! のような煙と蒸気に感動です。   


● 京都鉄道博物館 (京都府) ●

Volta /Proximo        01 /02 /03 /04 /05 /06 /07 /08 /09 /10

11 /12 [工事中] /13 /14 /15 /16 /17 [工事中] /18 /19 [工事中]










 ※ 検索サイト等から直接お越しの御客様は 改札口 ( Top ) へ お廻り下さいますよう 宜しく御願い致します。